筋トレアイテム
PR

【初心者向け】リストラップが恥ずかしいは誤解!正しい選び方とおすすめ3つを紹介

リストラップ恥ずかしくない
ゆう

筋トレを始めたばかりだと「フォームが悪い」「扱う重量が軽い」だから、リストラップを使うのは恥ずかしい…と感じてしまう人が多いです。

結論、全く恥ずかしくありません!
むしろ、筋トレに対して本気で取り組もうとしている姿勢が素晴らしいくらいです。

私自身「恥ずかしい」という理由で、最初はリストラップを使っていませんでした。
しかし、リストラップを使い始めてからは、扱える重量や筋肉がどんどん伸びて「もっと早く使えばよかった」と後悔しました。

読者の方には、私のような後悔をしてほしくありません。
そこでこの記事では、恥ずかしがらずリストラップ使うべき理由をはじめ、正しい選び方やおすすめ商品について詳しくまとめました。

《この記事でわかること》
  • リストラップとは何か
  • リストラップのメリット
  • リストラップの正しい選び方
  • おすすめリストラップ

この記事を読めば、筋トレ初心者がリストラップデビューするために必要な知識を全て知ることができます。
「この記事に出会えてよかった!」と思っていただけるように記事を書きました。
ぜひ最後まで読んで、自分に合った最高のリストラップを見つけてみてください!

リストラップとは手首を固定するアイテム

リストラップは、手首をガチッと『補強・補助』でき、ベンチプレスやショルダープレスといった手首に負担がかかる種目で怪我のリスクを軽減できます。
装着も簡単で、手首が細い方や弱い方には強い味方となるアイテムの一つです。

【リストラップの構造】

リストラップの解説

リストラップは、主に親指ループラップ部分マジックテープの3点から作られており、硬さ伸縮性など、素材が色々あります。

  パワーグリップ

  トレーニンググローブ

   リストストラップ

リストラップの他にも上記のような補助具があり、目的によって使い分けることで、質の高いトレーニングを行うことができます!

パワーグリップについて知りたい方はこちら

恥ずかしいと思わずリストラップを使うべき理由

リストラップは、筋トレ初心者にこそ率先して使って欲しいアイテムです!
筋トレを始めたばかりだと、フォームが不安定で怪我のリスクが高くなります。
せっかく筋トレを頑張ろうとしているのに、怪我をすると挫折の原因になるので、リストラップを使って怪我の予防が大切です。

初心者がリストラップを使うべき理由をわかりやすく4つにまとめました。なぜ使った方がいいのかしっかりと理解しましょう!

1:手首の怪我予防

リストラップがない場合の棒を握る手
リストラップがある場合の棒を握る手

リストラップを使うことで手首をしっかりと補強でき、痛みや怪我を引き起こすリスクを減らせます。筋トレ初心者は、手首が細い方や弱い方が多く手首の痛みが出やすいので、リストラップを積極的に使用するのが大切です。

トレーニングをせっかく頑張ろうと思っている時に怪我をすると、挫折の原因になります。
しっかりリストラップで手首の怪我を予防して、長期的にトレーニングできるようにしましょう!

2:フォームが安定する

スクワットをする男性のイラスト

リストラップを使用することで、フォームが安定します。
手首をガッチリと固定するので、手首が寝てしまうことを防ぎ、適切なフォームを維持しやすくなるからです。手首が寝ないと力も一定に伝えられるので、扱える重量も伸びる傾向があります。
筋トレを始めたばかりの時は、正しいフォームを定着させることが大切なので、リストラップを積極的に使っていきましょう!

3:メンタル的な安心感

安心する女性


リストラップを使用することで、安心してトレーニングを行うことができます。
手首の保護やフォームの安定で、余計な心配や悩みがなくなります。

筋トレ初心者は、怪我に対する不安を持つことが多いので、リストラップを使ってストレスフリーな状態を目指しましょう!

4:パフォーマンスの向上

ベンチプレスをする人のイラスト


リストラップを使用することで、パフォーマンスの向上が見込めます。
手首の固定によって生まれるフォームの安定と、メンタル的な安心感によってストレスフリーな状態で動作を行うことができるからです。
手首が固定されると、力の分散を防ぐことができて本来の力を発揮しやすくなります!

リストラップを使わない理由がないくらい多くのメリットがありますね!
気になった方はリストラップをチェックしてみてください。
▪️Amazonでチェック/楽天でチェック

初心者向けリストラップの選び方

リストラップを巻く男性

リストラップを選ぶ際にチェックすべきポイントを4つの項目にまとめました。
選び方を失敗しないためにも、ポイントをしっかりと押さえましょう!

リストラップの長さ

リストラップの長さは、約30cm~90cmの間で様々なバリエーションが存在します。
大きく分けると、以下の3つです。

種類長さ用途
ショート約30cm~45cm軽重量のトレーニングやスクワット向き
ミディアム約50cm~60cmベンチプレスやショルダープレスに最適(初心者向け)
ロング約75cm~90cm高重量トレーニング、パワーリフティング向き

基本的に初心者の方であれば、約50cm~60cmの標準サイズを選べば大丈夫です!

リストラップの硬さ

リストラップの硬さは、ソフト(柔らかい)ハード(硬い)の2種類あります。
それぞれ以下のような特徴を持っています。

ソフト

生地が柔らかく、伸縮性に優れているので、多少可動域が必要なダンベルプレスや軽・中重量の種目に最適。

ハード

生地が硬く、固定力に優れているのでベンチプレスや高重量の種目に最適。

初心者の方にはソフト(柔らかい)がおすすめです!伸縮性に優れており、自分の巻き加減で固定力を調整できるので、初心者でも安心して使えます。

※逆にハードは、手首がしっかりと固定できる点で魅力的ですが、初心者の方には「硬すぎて動作がやりにくい」「食い込んで痛い」と感じることがあります。
最初は、多少の伸縮性のあるソフトを使って正しい動作や重量に慣れていき、ある程度レベルが上がったと感じてきたらハードを購入するのをおすすめします!

リストラップの素材

リストラップは主にコットンポリエステルナイロンでできており、それぞれ異なる特徴があります。

素材伸縮性吸汗性耐久性固定力おすすめ用途
コットン
(ほぼなし)

(高い)

(普通)

(中程度)
軽量リフティング、初心者向け
ポリエステル
(適度にあり)

(低い)

(低い)

(しっかり)
万能タイプ、初心者~上級者
ナイロン
(ほぼなし)

(低い)

(非常に高い)

(超強力)
パワーリフティング、高重量

それぞれの特徴を見ていきましょう。

コットン

吸汗性に優れており汗をかいても快適です。
柔らかく肌触りも良いので、動作の際にストレスなく使用することができます。
しかし、長期間使用していると伸びてきやすいのが難点です!

ポリエステル

軽量かつ耐久性が高いので、長期間使用しても伸びにくいです。
柔軟性にも優れているので、使用した際に「肌に食い込んで痛い」といった悩みも少なくなります!
しかし、汗を吸収しにくいので、汗を大量にかく人はダンベルが滑りやすくなるかもしれません。

ナイロン

非常に耐久性が高く、長期間使用できます。硬さは硬めですが、しっかりと手首を固定したい人にとっては魅力的です。しかし、伸縮性がないので装着の際、慣れるまで巻くのが難しいです!

自分のトレーニング目的や好みによって選ぶようにしましょう。

マジックテープの強度

マジックテープの強度をチェックが大切です!
動作を行っている際に、マジックテープの強度が弱いと外れてしまいます。強度が弱いものだと、半年でダメになることもあるので、しっかりとチェックしましょう。

リストラップのマジックテープ

上記画像は、私が使っているシークのリストラップです。
約1年半使用して、徐々にマジックテープの強度が弱くなってきました。

長期間使用し続けると徐々に強度が低下していくので、口コミやレビュー、説明をよくみてテープ強度の高いものを選ぶのがおすすめです。

筋肉くん
筋肉くん

レビューを見る際は、サクラ(偽のレビュー)に注意しましょう!

おすすめリストラップ3選

リストラップを選ぶ男性

おすすめのリストラップを3つ紹介します。
「どれを選んだらいいのかわからない」という方は、3つの中から自分に合ったものを選べば間違いありません!

AllOUT(オールアウト)

AllOUT(オールアウト)は、耐久性伸縮性固定力全てにおいてバランスの取れたリストラップです!
多くのIFBBPRO選手が愛用しており、パワーグリップはアマゾンのレビュー数9000を超えの大人気商品となっています。
初心者〜上級者まで使用できるので、「どれを購入すれば良いかわからない」人は、AllOUTのリストラップを選んでおけば間違い無いです!

created by Rinker
¥2,580 (2025/07/09 08:40:20時点 楽天市場調べ-詳細)

サイズ:18インチ(46cm)/24インチ(61cm)

FERRY(フェリー)

FERRY(フェリー)はお手頃な価格でありながら、記事の厚みも確保できていて、付け心地が良いのが魅力です。
ナイロン素材でできており、耐久性と固定力に優れているので、手首がしっかりと固定できる上に、長期間使用することができます。

特に筋トレを始めたてで、「あまりお金はかけられない」といった方におすすめの商品です!

created by Rinker
¥980 (2025/07/08 14:28:10時点 楽天市場調べ-詳細)

サイズ:長さ約50cm 幅約8cm

Schiek(シーク)

リストラップ

シークは、私も愛用しているリストラップの一つです。
筋トレアイテムの老舗で25年の歴史があります。耐久性や外れにくさはもちろん、着け心地も最高のリストラップです。カラーは、レッド・ブルー・ホワイト・ブラックと様々で、色によって若干硬さが変わってきます。

私はレッドとブルーを使用したことがあります!

  • レッド・・・柔らかめで、軽く手首を固定したい人におすすめ。
  • ブルー・・・硬めで、ガッチリ固定したい人におすすめ。
created by Rinker
¥5,780 (2025/07/08 14:28:10時点 楽天市場調べ-詳細)

サイズ:24インチ(約60cm)

created by Rinker
¥4,950 (2025/07/08 14:28:10時点 楽天市場調べ-詳細)

サイズ:12インチ(約30cm)

リストラップは恥ずかしくない|まとめ

ダンベルを持つ男性

この記事では、リストラップの選び方やメリットを解説しました。
筋トレ初心者の方は、恥ずかしがらずにリストラップを使ってどんどんトレーニングのレベルを上げていきましょう!

今回紹介したおすすめのリストラップ3つは、比較的安価で耐久性に優れいながら、高機能なので買ってそんはないです。気になる方はチェックしてみてください!
『迷って決められない』という人は、AllOUT(オールアウト)のリストラップがおすすめです。Amazonでチェック/楽天でチェック

どのリストラップがいいかはわかったけど、使い方がわからないという方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
リストラップの正しい巻き方|何キロから使う?おすすめは?悩みを全て解決!
リストラップの正しい巻き方|何キロから使う?おすすめは?悩みを全て解決!

最後まで読んでいただきありがとうございます!
様々な角度から筋トレについて発信しており、少しでも読者の方のトレーニングライフがより良いものになればと願っております。頑張ってトレーニングを継続していきましょう!

自己紹介
ゆう
ゆう
こんにちは、ゆうです! 私は自宅の3kgダンベルから筋トレを始め、約2年間(週5日・1日1時間以上)のトレーニングを継続しています。 あなたの理想の体づくりを、実体験をもとに全力でサポートすので、一緒に頑張りましょう! ※当ブログの情報は、筆者自身の経験と一般的な知識に基づくもので、医療的な診断や治療を目的としたものではありません。健康に不安がある際は、必ず医師や専門家にご相談ください。
記事URLをコピーしました