【筋トレ中に外れない】おすすめイヤホン7選!落ちる原因や対策についても解説

筋トレ中イヤホンが外れて『イライラ…』そんな経験ありませんか?動くたびにイヤホンが外れると、筋トレに集中できないですよね。
そこで、この記事では筋トレ中イヤホンが外れる原因と対策。動作中でも外れにくい高性能ワイヤレスイヤホン。についてまとめました。
- 筋トレ中イヤホンが外れる主な原因と対策
- 筋トレ中に外れないおすすめイヤホン7選(タイプ別)
- よくある質問Q&A
この記事を読めば、筋トレ中イヤホンが外れることがなくなり、快適なトレーニングライフを送れます。ぜひ最後まで読んで、あなたにぴったりの〝イヤホン〟を見つけてください。

ゆうおすすめイヤホンを知りたい方は下のリンクから飛べます!
筋トレ中イヤホンが外れる主な原因

筋トレ中イヤホンが外れてしまう原因として、以下の3つが挙げられます。
- イヤホンが耳の形に合っていない
- 汗や湿気によるフィット感の低下
- 激しい動作
特に夏場は汗をかくので、フィット感が低下してイヤホンが外れやすいです。
筋トレ中イヤホンが外れる場合の対策

筋トレ中イヤホンが外れやすい人に向けて、おすすめの対策を2つ紹介します。
- イヤーピーズのサイズを変更する
- イヤーフックを使う
イヤーピースのサイズを変更する
今使っているイヤホンが外れやすい方は、イヤーピースの交換をしてみてください。案外、イヤーピースを変更したら自分の耳に、フィットするようになる方も多いです。
実際、耳の形やサイズは一人一人異なるので、イヤーピースのサイズが自分に合っていないことが結構あります。
イヤーフックを使う
筋トレ中イヤホンが外れる対策として、イヤーフックを使うのも効果的です。
取り付けたフックがしっかりと耳にかかるので、汗をかいて激しい動きをした場合でも、イヤホンが落ちにくくなります。
簡単に取り付けできるので、イヤホンの買い替えコストを抑えたい方はやってみてください。
筋トレ中外れないイヤホンの選び方

筋トレに使うイヤホンとして、確認したいポイントは3つです。
- 運動に適した設計かどうか
- 防水・防汗性能がある
- バッテリーの持続時間
運動に適した設計かどうか
一般的なイヤホンは、音質や機能面を重視して作られています。そのため、筋トレやランニングといった運動に適さないことも多いです。
- 激しい動きや動作を研究して設計・開発
- 人間の耳の形を研究して設計・開発
- アスリートを対象にした実験から設計・開発
【アスリート対象実験】や【人間工学に基づく】といった化学設計された商品を選ぶと、筋トレ中も外れにくいイヤホンを見つけやすくなります。

運動に関する研究・実験によって開発された、イヤホンを選ぶのがオススメ!
防水・防汗性能がある
筋トレ中は汗を大量にかくため〝防水・防汗性能〟付きイヤホンを選びましょう。
特に夏場のトレーニングでは、汗の影響でイヤホンが故障するリスクが高まります。
トレーニング用として使うなら
最低でも「IPX4」以上の防水等級を備えたイヤホンを選ぶのがおすすめです。

IPXは、電子機器がどれだけ水に強いかを示す国際的な基準のこと
バッテリーの持続時間
筋トレで使うイヤホンは、バッテリー持ちが良いものを選びましょう。
週に何度も使用する場合、トレーニングの準備や片付けに加え、イヤホンを充電する手間が増えます。
ケース込みで20〜30時間バッテリーが持つモデルを選ぶのがおすすめです。充電する手間が省けて〝グッと楽に〟なります。
筋トレ中外れにくいイヤホン|耳掛け型
コスパ重視 | 性能重視 |
イヤホン名 | Anker Soundcore AeroFit2 | Beats Powerbeats Pro2 |
価格 | 16,990円 | 38,298円 |
バッテリー持ち | 最大42時間 | 最大45時間 |
防塵防汗 | IP55 | IPX4 |
ノイズキャンセリング | ⭕️ | ⭕️ |
追跡機能 | ❌ | ⭕️ |
Anker Soundcore AeroFit2|コスパ重視
Anker Soundcore AeroFit2 最大の魅力は、完全に耳を塞がないオープンイヤー型イヤホンであることです。完全に耳を塞がない設計により、汗による蒸れをや故障のリスクを防ぐことができます。

周囲の音も聞こえるので、屋外やジムでも安心して使用できる
バッテリーはケース込みで最大42時間。ワイヤレス充電にも対応しています。
長時間イヤホンをつけると『耳が痛くなる』『バッテリー持ちを気にする』という方には、Anker Soundcore AeroFit2がおすすめです。
Beats Powerbeats Pro2|性能重視
Beats Powerbeats Pro2は、全ての機能が備わった高スペックイヤホンです。
注目すべき点は、アスリートを対象に1500時間以上をかけて『設計・開発』されているところ。
あらゆる耳の形と、動作時の安定性を追求した設計で、使用感や〝外れにくさ〟どれをとっても最高のイヤホンです。

イヤーピースが付属するので、万が一耳のサイズと合わなかった時も安心!
【iOSデバイス】【Androidデバイス】どちらとも、探す機能による追跡が使えるので『絶対に無くしたくない』という方には、Beats Powerbeats Pro2がおすすめです。
筋トレ中外れにくいイヤホン|骨伝導型
コスパ重視 | 性能重視 |
イヤホン名 | Shokz OPENMOVE | Shokz OpenRun Pro2 |
価格 | 11,880円 | 27,880円 |
バッテリー持ち | 最大6時間 | 最大12時間 |
防塵防汗(IPX) | IP56 | IP55 |
ノイズキャンセリング | ⭕️(マイク用のみ) | ⭕️(マイク用のみ) |
追跡機能 | ❌ | ❌ |
Shokz OPENMOVE|コスパ重視
約1万円台というコスパでありながら、ノイズキャンセリング機能やIP56防塵防水の性能を搭載しています!
首にかけておくタイプのイヤホンなので、トレーニング中でも『耳から落ちる』といった心配もいりません。

重さは29gと軽量です。
バッテリー持ちは6時間とやや少なめ。
しかし、バッテリー持ちの点を除けば、価格に対しての性能は抜群です。
コスパに優れた運動でも使える骨伝導イヤホンが欲しい方には、Shokz OPENMOVEがおすすめ。
Shokz OpenRun Pro2|性能重視
先ほど紹介したShokzシリーズのフラッグシップモデルです。
Shokzが独自開発した『DualPitch(デュアルピッチ)』を採用しており、骨伝導+空気伝導デュアルドライバーや低音強化による音響技術で、高音質サウンドを実現しています。

DualPitchは、クリアでパワフルな音質と、低音域の振動を抑えた快適な装着感を両立しています!
バッテリーの持続時間は最大12時間。
モデルによっては、IP67防塵防水の性能を誇る超高品質イヤホンです。
Shokz OPENMOVEよりも一段階上の性能や使い心地を求める方におすすめです。
筋トレ中外れにくいイヤホン|ネックバンド型
コスパ重視 |
イヤホン名 | ソニーWI-C100 |
価格 | 3,386円 |
バッテリー持ち | 最大25時間 |
防塵防汗(IPX) | IPX4 |
ノイズキャンセリング | ❌ |
追跡機能 | ❌ |
ソニー WI-C100 |コスパ重視
SONY(ソニー)から販売されている、ネックバンド型イヤホンです。SONY独自の技術『DSEE』が搭載されており、臨場感のある音を実現しています。
特に驚きなのが、その価格です。最大25時間使用できるバッテリー性能や、IPX4防水性能を兼ね備えているにもかかわらず、3000円台で購入できます。

重さも20gと超軽量!
高音質・外れにくい・コスパ最強を求める方には、ソニー WI-C100がおすすめです。
筋トレ中外れにくいイヤホン|カナル型
コスパ重視 | 性能重視 |
イヤホン名 | Anker Soundcore Life P3 | Bose QuietComfort Ultra Earbuds |
価格 | 6,480円 | 33,660円 |
バッテリー持ち | 最大50時間 | 最大24時間 |
防塵防汗(IPX) | IPX5 | IPX4 |
ノイズキャンセリング | ⭕️ | ⭕️ |
追跡機能 | ❌ | ❌ |
Anker Soundcore Life P3|コスパ重視
ノイズキャンセル機能(屋外モード・屋内モード・交通機関モード)を使用状況に応じて変更することができます。
アプリを使った細かな音の調整もできるので、トレーニング中でも自分に最適な音楽体験をしたい方におすすめです。

イヤーチップも付属しており、自分の耳に合わなかった時も安心です!
さらに、最大50時間再生可能・IPX5の機能でありながら、1万円しない価格という脅威のコストパフォーマンスを実現しています。
Bose QuietComfort Ultra Earbuds|性能重視
Bose(ボーズ)独自技術〝CustomTuneテクノロジー〟による業界最高レベルのノイズキャンセル性能を搭載したカナル型イヤホンです。
空間オーディオ機能によって、まるで映画館やコンサートにいるかのような立体的な音楽を体験できます。

イヤーフィン(安定性バンド)が耳介にしっかりフィットするため、筋トレ中でも外れる心配が少ない
価格は少々高めですが、高音質の音楽やノイズキャンセリングで、最高のトレーニングをしたい方におすすめです。
筋トレ中のイヤホン|よくある質問(FAQ)
- ジムで有線イヤホンはダメ?
ダメではありません。しかし、マシンに引っかかり怪我をする恐れがあるので、なるべくワイヤレスイヤホンが望ましいです。
- ジムでイヤホンをしてもいい?
基本的には問題ありません。しかし、そのジムのルールをしっかりと確認してから使用しましょう!
- 防水・防汗性能はどれくらい必要?
筋トレ用として使うなら、最低でも「IPX4」以上の防水等級を備えたイヤホンを選びましょう!
- イヤホンの紛失対策はある?
アップルの探す機能や専用の追跡アプリと連携できるイヤホンを選ぶことで紛失した際も探すことができます。
今回紹介したイヤホンの中で、Apple連携の探す機能がついているのはBeats Powerbeats Pro2だけなので、イヤホンを無くしやすい人にはおすすめです!
created by Rinker¥37,980 (2025/08/12 10:29:25時点 楽天市場調べ-詳細)
筋トレ中イヤホンが外れる|まとめ

この記事では、筋トレ中イヤホンが外れてしまう原因と対策。おすすめのトレーニングイヤホン7つを紹介しました。
ジムでイヤホンが外れて『集中できない』という方は、イヤーピースの交換や汗対策、イヤーフックの活用を試してみてください。イヤホンが落ちるストレスを大きく減らすことがでるはずです。
ジムに最適なワイヤレスイヤホンを探している方は、今回紹介したタイプ別イヤホンを参考に、自分に合った最高のイヤホンを見つけてください。
どれがいいか決められない!という方には、Beats Powerbeats Pro2が圧倒的におすすめです。基本的な機能や性能は全て備わっており、紹介した中で唯一探す機能による追跡が行えて、紛失したときも安心だからです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。今回紹介した中で、ぴったりのイヤホンを見つかった!という方が一人でもいたら嬉しいです!ぜひ、これからも快適なトレーニングライフを送ってください。